運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

昨年九月、アマゾンの取締役には、米国国家安全保障局NSAの元長官キースアレクサンダー氏が就任をしています。NSA米国防省直下の組織で、エシュロンと呼ばれる国際的傍受システムの存在で世界的にも知られているわけですね。アレクサンダー氏は、二〇〇五年八月から二〇一四年三月まで、NSA長官として国家ぐるみの不法な大量監視プログラムを指揮、実行してきた人物でもあります。  

田村智子

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

かつて、ギリシャの北方マケドニアの小国から起こりまして、そして地中海から中東、さらにはアジア、インドと大帝国を築いたアレクサンダー大王、剣によって得られたものは長続きしないが、優しさと節度によって得られたものは永遠であると、このように力の象徴であるアレクサンダー大王も語っておりまして、覇者にとって、また国際社会で主導的な立場を占めたいと考える国にとって、優しさ、そして節度と、非常に重い言葉だと思っております

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

最初訪問地であるドイツのベルリンでは、当地の公法学の権威であるフンボルト大学クリストフ・メラース教授州メディア監督機関連盟ゼネラルマネジャーアンドレアス・ハマン氏ら、連邦司法消費者保護省アレクサンダーシェーファー課長ら、連邦教育研究省インゴ・ルーマン課長らと相次いで意見交換を行いました。  これらの訪問先のうち、憲法改正については、メラース教授より示唆に富んだ指摘を受けました。  

森英介

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

プーさんの小説の作者のアラン・アレクサンダー・ミルンは一九五六年に死去しておりまして、結果的に、著作権日本ではことし切れております。イラスト著作権はあと二十年ほど続きますが、イラスト抜きのくまのプーさんというキャラクターは、今、日本では誰でも使える状況になっているということだと思います。  

宮崎岳志

2014-10-23 第187回国会 参議院 内閣委員会 第4号

アメリカはそういう下で今どんなことをやっているかといいますと、二〇一三年三月、米上院軍事委員会で、当時の米サイバー軍司令官キースアレクサンダー大将、もう既にサイバー軍というものをアメリカは各軍の中に設けているんですね、そのサイバー攻撃を目的としたチーム編成を行っていることを議会の証言で明らかにしました。もうサイバー攻撃専門部隊を各軍にアメリカはつくっております。  

山下芳生

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

例えば、アメリカでは国立科学財団において、米国研究機関に所属する研究者に対し国内外での研究活動を支援する研究助成イギリス研究会議、そして、ドイツアレクサンダーフンボルト財団においてもこういう制度があると承知しております。  御指摘のように、こういったグローバル人材の育成の潮流の中で、対象とすることを我々として考えておるわけでございます。

冨岡勉

2011-05-31 第177回国会 衆議院 法務委員会 第15号

現在、資料提供いただいているのは、欧州評議会サイバー犯罪条約の改定の主任を務めておられるアレクサンダー・シーガー氏から情報提供をいただきまして、現在の欧州での議論状況をまとめたペーパーをいただきました。  現在、欧州評議会で最新の議論をまとめたものといたしましては、昨年の八月に、クラウドコンピューティングとサイバー犯罪の捜査、こういうディスカッションペーパーが出ております。  

指宿信

2009-06-24 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第8号

この写真の右から三人目の方、アレクサンダーという方なんですが、僕はこの方と二年前に出会ってマラウイに行けるようになった。この方と僕が出会わなかったら、多分僕はマラウイに行くことはなかったでしょうね。第一、アフリカに行くことすらなかったかもしれないです、僕は元々中国茶人間なので。  もう一つ会社です。

佐渡友雄基

2007-04-10 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

加えて、安全保障という面に関しますと、これはどう考えても、ここはアメリカとの安全保障というものを有意義に考えておりますので、去年豪州の最大の外交的成果日米豪外務大臣会議を定期的に開けるようになったことだと、アレクサンダーダウナーダウナーという外務大臣がその話をするほど方向としてはきちんとし始めてきております。

麻生太郎

2006-05-31 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

したがって、ヘジェモニーを、覇権をその地域で争う場合、どうしたっていつの時代でも、急激に国が出てきたときは、昔はサラセン帝国アレクサンダー大帝モンゴルですかね、モンゴル、ナポレオン、みんなそうですよ。わあっと出てきたときにはもう必ず近くの国はフリクション、摩擦が起きますから、それはもう避けて通れないところなんだと思う。  

麻生太郎

2002-02-25 第154回国会 衆議院 予算委員会 第17号

さらに、アレクサンダーロディンロシア連邦農業大臣第一代理はこういうふうに言っています。これは、言っているのは九八年の一月二十五日ですが、六万六千トンのカムチャツカ・ガニのうちわずか七千トンのみが税関に申告されている、我が漁業省はこのような勝手な振る舞いを防ぐため議案を提案した、しかし国会での同議案の検討はずっとおくれている、まるで密漁者の味方が国会内にいるかのようである。

筒井信隆

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

それからもう一つ、一番大事なことですけれども、アフガンの人々が自分のことを決めるわけですが、じゃ果たして、あのいろいろな部族の対立があり、いろいろなファクターがあって、こうおっしゃっていました、アレクサンダー大王のころから、あのアフガニスタンというところはもういろんな紛争がある。先ほど委員もおっしゃったように、七千メートル級の山が九つ以上もある。

田中眞紀子

1998-03-31 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

二つ目ですけれども、先日オーストラリアアレクサンダーダウナー外務大臣がお見えになりました。我が外交防衛委員会としては、アメリカのカーター元大統領に引き続きましての大変著名など申しましょうか、現役の外務大臣をお招きした中での委員会でのやりとりができたことは大変有意義であり、誇りに思っているところでございます。

齋藤勁

1998-03-26 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

                竹村 泰子君                 広中和歌子君                 木庭健太郎君                 田  英夫君                 吉岡 吉典君                 田村 秀昭君                 佐藤 道夫君         —————     オーストラリア国外務大臣          アレクサンダーダウナー

及川順郎

1997-02-14 第140回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ロシア科学アカデミー極東経済研究所ウラジオストク市内にある支部のアレクサンダー所員は、我が党の赤旗記者に対して、極東地方には約五百隻の船舶がある、平均船齢は十八・五年、世界、平均の十四年を上回っているのは確かだとか、外洋では大きな波が来たときに危険なため、ロシア沿岸部でしか使用しなかった老朽タンカーが今は外洋でも使われるようになっている等、現在の日本海の危険な実態について語っております。

木島日出夫

1995-05-12 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

それから、二番のアレクサンダーアンドアレクサンダーという会社、これもアメリカでございますが、これも一万四千五百十七名と、大変な数の会社でございます。それから、次がセジウィックというイギリス会社でございます。これも一万五千五百九名ということでございまして、やはり一万人、二万人という規模でございます。

山口公生

1994-11-15 第131回国会 参議院 逓信委員会 第2号

○国務大臣(大出俊君) これは、田さん、アレクサンダー・グラハム・ベルという人が電話をつくりまして、郵政省の文書によりますと日本電話の創設が明治二十二年というふうに書いてありますが、亡くなられた北原安定さんは二十三年と書いております。最初二台電話機を日本が買ったというところから始まるんです。

大出俊

1985-02-23 第102回国会 衆議院 予算委員会 第17号

パシフィック・スターズ・アンド・ストライプスの昨年の九月二十七日号に在日米陸軍司令官であるアレクサンダー・M・ワイアンド中将がこういうことを言っております。みちのく84の演習について言っておるのですが、「日米共同演習では初めてのことだが、日米両国共同で作業を行う場合の問題点を、五つの主要な分野について記録し点検できるように、部隊の構成を意識的に行った。

矢山有作

1958-03-31 第28回国会 参議院 予算委員会 第21号

かような事情は人間の本能に基くところのいわゆる特異性といいますか、ディスティンクョンを希望する観念からかような必要があると私は認めるのでありますが、ことにソ連の勲章について興味深いことは、そのうちにアレクサンダーネヴスキーという勲章がある。ところがこのアレクサンダーネヴスキーという勲章は、これは全然第一次戦争前のローマ法王朝時代最高勲章の名前であります。

下條康麿

  • 1